こんにちは!Yumiです。
ひと雨ごとに気温が下がっていくような、そんな今日この頃ですね☔
寒くなると、起床時間になっても、お布団からなかなか出られなくて、気づけば、時間ギリギリ…(゚д゚)!
そんな毎日だと、余計に疲れてしまったりしませんか?
朝、早起きをして、余裕をもって準備を進められたら、うれしくなって一日をハッピーな気持ちで過ごすことができます♪
でも、早起きの効果はそれだけではありませんよ(^^)/
私たちの体をバージョンアップさせてくれる、たくさんの素晴らしい効果が得られます❢
今日は、たくさんある素晴らしい効果の中でも、早起きで得られる、人生が変わるぐらいスゴイ効果を3つ書いて行きますね。
人生が変わる⁈早起きの3つの効果
①自律神経の安定
原因がわからないけど、なんだか体調が悪い⤵⤵ということはありませんか??もしかしたら、自律神経が乱れているのかもしれません。
自律神経とは、循環器や呼吸器、消化器などの、体が行っている活動を調整するため、24時間働き続けている神経のことです。
自律神経は、交感神経と副交感神経という2種で、日々、私たちの心と体のバランスを保ってくれています。
早起きすると、起床後から交感神経が優位になって、心身が活動的な状態になります。そして、夜になると、副交感神経が働くので、自然と体が休息モードになります。
この、活動と休息のバランスを自律神経が保ってくれているので、私たちは日々元気に過ごせているのです!(^^)!
自律神経を整えて、心身ともに健康な状態でいれば、新しいことを始めるタイミングを逃さず、いつでもみなさんの力を発揮できるのではないでしょうか☆
②美しく健康になる
私たちの体は、眠っている間に様々なホルモンを分泌するそうですよ。
『成長ホルモン』もその一つ。このホルモンは、子どもの成長には欠かせないものですが、実は、大人の体にとっても重要な働きをしてくれます✨
それは、【細胞の生まれ変わりや修復】です。例えば、
・代謝の促進 ・肌のターンオーバーの活性化 ・免疫力のアップ ・筋肉の修復 ・骨を丈夫にする などなど…
【成長ホルモン】ってすごいですね(≧◇≦)
そして、成長ホルモンが細胞を修復するときにエネルギー源として燃やすのが、脂肪なのだそうです!なので、成長ホルモンの働きが活発になるほど、脂肪が燃焼されます♪
この、成長ホルモンの分泌は22時~翌2時までの時間に最も分泌が増えるそうですよ☆早めの就寝も不可欠です(^_-)-☆
早起きしなくても、効果が得られるのでは?というところですが、遅く起きると日中の活動量が減ってしまい、睡眠の質が悪くなってしまうそうです。そして、代謝の悪い体質に変わりやすい危険性もあります(>_<)
早起きを続けるだけで、いつの間にかきれいにスリムアップしていたら、オシャレもいっぱいできて、毎日ますます楽しいですね☆
③集中力UPとプラス思考
朝の時間帯は、脳内でドーパミンやアドレナリンという物質の分泌が活発になります。
ドーパミンは、記憶力の向上に役立ち、アドレナリンは集中力をUPさせる効果があります。
つまり、朝は脳が活発に働く時間帯であるということです(^^♪
なので、朝に仕事をしたり、資格試験や、業務に役立つことを勉強したりすると効率があがります✨
また、人間の体は太陽の光を浴びると、体内時計が調整されてセロトニンという幸せホルモンが分泌されるんだそうですよ。
この、セロトニンは、うつ病予防もあるとのこと、気持ちを前向きにしたり、プラス思考にさせたりする効果も期待できます(^^)/
気持ちもポジティブになって、仕事や勉強のモチベーションが上がり、きづけば、今よりもっとスゴイ自分になっているかも☆
まとめ
ということで、今回は早起きで得られる3つの効果について書いてみました。
早起きするためには、早寝も大事です(;^ω^)
就寝時間を変えずに起床時間だけ変えると、睡眠自体が不足してしまい、体調が悪くなってしまいます…(T_T)
人間の体に本来備わっている機能を、最大限に活用するためには、早寝早起きの生活スタイルを取り入れることが、いちばんの近道なのではないかと思います。
まずは、10分から。そして30分、1時間と、起床時間を早めていき、『早起き』を自分のものにしていってみませんか??
続けていった先に、今の自分からは想像もできなかった、スゴイ自分になっている未来が待っているかもしれません(^^♪