こんにちは!Yumiです。
みなさん、スッキリ生活をしていますか?
部屋の片づけをして、要るもの要らないものを選別して、そして大量のものを処分したというご経験をお持ちの方もいらっしゃいますか?(;’∀’)
使い古したものから、ほとんど使っていないのに使う予定がないからと、処分を決めたものもあったかもしれませんね(T_T)
物の処分は、思いの外大きくエネルギーを消耗しますね。もう、こんな思いをしたくない、と気を付けて生活を再開したはずが、気づけばまた、物がいっぱいに…
そこで今日は、物を増やさないためのコツ3つを書いてみようと思います。
スッキリが続く✨物を増やさないコツ!
①レンタル品を利用する。
レンタルというと、本やDVD、CDなどを真っ先に思い出します。
もちろん、本やDVDも、どうしても欲しいもの、手元に置いておきたいなど、思い入れがある場合を除き、レンタルをおススメします。
本などは、あっという間に増えていき、収納棚が必要になってしまっては、再び物にお部屋を支配されてしまいます(゚д゚)!
他にも、出番が少ないフォーマル衣類なども、1回、2回の出番のために購入するよりは、レンタルの利用もいいですよ♪いろいろな種類があるので、バリエーションも楽しめます☆
また、最近は、スポーツ用品やキャンプ用品、来客用の布団など、多岐にわたってレンタル品が豊富なので、使用頻度が少ないのであれば、購入前にレンタル品を検討するといいですよ☆☆
②迷ったら買わないことにする。
たまたま立ち寄ったお店で、素敵なものに出会ったとき、買うかどうか迷ったことはありませんか??
迷うということは、どうしても欲しいとは思っていない、ということです。迷いに気づかないふりをして、買ったあと、やっぱり必要ではなかった…という後悔が待っているかもしれません(T_T)
これからは、迷ったら買わずにその場を立ち去る、という行動をとってみてください。迷ったものは、だいたい買わなかったことを後悔しないものです。
物を買うとき、迷わないように、『買い物リスト』を作っておくといいですよ。買い替えのものだったり、必要が生じたものをわかっている状態でいれば、買い物上手になれます。ムダな買い物を防げて、お部屋もスッキリなままです(^_-)-☆
③自分が管理できる物の量を守る。
断捨離後や、片付けをした後のお部屋って、とてもスッキリしていて清々しいですよね♪
空間が気持ちいいと感じているなら、その状態、その物の量がその時の私たちにとっては、ベストなのだと思います(^^
自分にとって、管理できるものの量を把握することって、大変なことかもしれませんが、実は重要なことです。
家のどこに何があるか、ということまでわかっていれば、物を探すために時間を費やすこともありません。ひとつひとつの物を大切にして、使い切ることができます。
これは、私たち使う側にとっても、使われる物の側にとってもいちばん幸せなことだと思います(´▽`)
使わなかった物を捨てるストレス、使わずに保管し続けるストレスの両方から解放されますね☆
物を増やすことと、物を減らすことを連動させて、バランスがとれた状態を維持すると、部屋のスッキリも維持できます!
1つ増やしたら、1つ減らす、ということからはじめてみるといいですよ(^_-)-☆
まとめ
今回は、物を増やさないためのコツについて書いてみました。
実は、物を増やさないコツは、お金が貯まるコツとも表裏一体です!(^^)!
レンタル品を利用したり、買わなくなったら、その分のお金をもっと有効に活用することができますよ♪
私たちが生活する上で、物ってそんなに多く必要ではないのかもしれません。
これからも、『ちょうどいい加減』で物とお付き合いしていきたいものですね(´▽`)