こんにちは!Yumiです。
家計の管理って、大変ではないですか??
子どもが大きくなると、どんどん出費も増えていきますね(;^_^A
でも、収入が増えなければ、本当にやりくりに悩みます⤵⤵
じゃあ、ムダを無くさなくては!と、いうことで、お財布を取り出すとお財布がパンパンだった…(/ω\)
…なんてことはないですかね…(;’∀’)
お財布の中が乱れていると、お金の使い方も乱れてしまう、ということはご存じでしたか??
なので、お金が喜ぶお財布の環境を整えることからはじめてみるのはいかがでしょうか☆☆
と、いうことで今日は、すぐにできるお財布環境を整える3stepについて書いてみます( ..)φ
お財布環境を整える3step
(step1) レシート類を抜く
買い物のときに、もらうレシートとおつりは、そこでお金と一緒にお財布の中へ入れてしまってませんか?
そして、別のお店でもまた買い物をして、レシートを財布にいれ、お金とレシートが混ざったまま帰宅し、そのままになっていることも…
そんな日が何日も続くと、レシートだけでお財布がいっぱいになってしまいますね(-_-;)
そのまま次の買い物へ行くと、お会計時に支払いであたふたしてしまいませんか??
家計簿をつけるために、レシートが必要な場合を除いて、レシートの使い道がない場合はすぐに処分するといいですね(^^
また、捨てることに抵抗があれば、帰宅後すぐにレシート類を全てお財布から出すようにして、別で管理するようにしてもいいかもしれませんよ♪
財布の中をスッキリと保つことができると、お金のやり取りもスムーズです^^
(step2) カード類を厳選する
ポイントカードなどのカード類は、いざ使いたいときに限ってみつからない、ってことはありませんか??
また、自宅からも距離がある、たまたま寄ったお店で買い物をしたときでも、「ポイントカードつくりませんか?」と聞かれると、作らないと損するかも…と思い、お願いしちゃいますよね( ;∀;)
こうして、増えてしまうポイントカードの類は、作ったとしてもそのお店に二度と行かない、ということもあります。
お店い行く度に、カードを作っても使いこなせない上に、ポイントのためにムダな買い物をしてしまう可能性までありますよ⤵⤵
なので、ポイントカードは、頻繁に買い物をするお店のもの以外、作らないようにすることをおススメします☆☆
また、週に一度は使うカード以外は、財布の中以外のところで保管するといいです(‘ω’)ノ
買い物を計画的にすれば、必要なときだけ財布にポイントカードの類を入れていき、使用後はまた財布から抜くようにすれば、財布に中はスッキリして、必要なものをすぐに取り出すことができますよ✨
(step3) お札の状態を整える・お札の向きを揃える
お会計時に、一万円札などを使って、おつりで戻ったお札の状態って気にしていますか?
いろいろな人の手を渡って、自分のもとにやってきたお札は、しわがひどかったり、端っこが折れている状態かもしれません。
でも、お金自身も、折れ曲がっていたりくしゃくしゃのままで使われるのはうれしくないんだそうです(゚д゚)!
せめて、自分のところに来てくれたお金の状態は整えてあげると、お金自身も喜び、次に使う人も気持ちがいいとおもいます(^^♪
また、お財布にお札を入れるときは、お札の向きを揃えたり、金種ごとに入れるようにすることで、お財布の中もキレイに整いますよ☆彡
まとめ
今日は、お財布環境を整える3stepについて書いてみました。
お財布を整えると、お金の管理能力を上げることができます。
レシートを取り除けば、お財布の中にいくらあるのかを、すぐに把握することができるので、計画的に買い物をするよう、心がけるようになりますよ(^^)
また、ポイントカードを厳選しておくことで、ムダな買い物をする機会をグッと減らすことができます☆☆
お札の状態を整えることで、大切に使おうという気持ちが生まれ、崩してしまうのがもったいない(/ω\)という、気持ちも芽生えると言います。
すると、なんとなくする買い物自体を減らすことができますよ♪
お財布を整えると、自分のお金の使い方、接し方と向き合うことができます。
お金をもっと大切に扱いたい、上手に付き合いたい、という気持ちが、
お金にも伝われば、どんどん集まってきてくれるかもしれませんよ(^_-)-☆