こんにちは!Yumiです。
どんどん寒くなりますね…(>_<)
寒くなると動きもだんだん鈍くなっていき、エネルギー消費量も減少傾向になりませんか??
自分で意識して動かなければ、運動もままならず、体重がおちなくなったり、すぐにリバウンドしてしまったり(-_-;)
年齢とともに、体の状態って変化しますよね。
もしかすると、筋肉が減ってしまって、太りやすい体いなってしまっている可能性もあるのでは。。。
年齢が上がるとともに、必要になってくるのは、《痩せやすい体質を作ること》なのだそうです☆
この《痩せやすい体質》を作るために、【腸活】がいいらしいですよ♪
ちなみに【腸活】とは、<腸内環境を整えること>を指すそうです。
腸内の善玉菌を増やすことで、痩せやすい体質へと変わっていきます。
更に、腸内環境が整うと、むくみが改善したり美肌になったりといいことがいっぱいあります⤴⤴
今日は、気軽に摂れる、腸活におススメの食材3選、について書いていきますね(^^
腸活におススメ食材3選❢
①果物
(1)キウイフルーツ
キウイは食物繊維が豊富で、ビタミンCやカリウム、タンパク質の分解酵素など、栄養がたくさんつまっています。
腸内の善玉菌を増やして、腸内フローラのバランスを整えてくれる役割も果たすそうですよ☆
(2)リンゴ
リンゴは、皮ごといただくのがおススメです!(^^)!
熟したリンゴの皮に含まれる、「アップルペクチン」という食物繊維は、水溶性の食物繊維に一種で、腸内細菌の餌になるんだそうです。
これによって、腸内環境が改善されていきます☆
さらにこの食物繊維が、腸内で水分を含むとゲル化して、腸内の糖分を包み込んでくれるんです。
その結果、糖の吸収速度が緩やかになるので、血糖値の上昇を防いだり、コレステロールの吸収を抑える働きもするようになります✨
(3)バナナ
黄色いバナナを購入して、5~6日置いておくと黒い斑点があらわれますね。これが、ばななが熟したサインですが、この熟したバナナが腸にはおススメですよ☆
熟したバナナは、本当に栄養が豊富です。
酵素、食物繊維、ビタミン、ミネラル、オリゴ糖、アミノ酸などが含まれているので、体も喜びますね(´▽`)
熟したバナナを食べ続けることで、便通がスムーズになることはもちろん、代謝が上がったり、疲れにくくなるなどの体質改善効果も期待できます☆☆☆
②オリーブオイル
オリーブオイルは数種類ありますが、腸活におススメなのは、エクストラバージンオイルですよ☆
抗酸化力も高くて、ポリフェノールもたくさん含んでいます♪
約70%がオレイン酸で構成されていて、体内に入れると大腸までそのまま運ばれていくのだそうです☆☆
大腸へ到達したオリーブオイルは、腸の蠕動運動を活性化する作用があるので、便通をサポートしてくれますよ(^_^)v
ただし、摂取するときは、生のほうがいいです。
熱が加わると、食べ物と一緒に大腸に届く前に、胃で吸収されてしまうそうなので…。
また、オリーブオイルには、体を温めてくれる効果や、自律神経を整えてくれる効果もあるそうです☆☆
③ケール
普段は、あまり使う機会が少ない食材ですが、最近はスムージーや青汁などに使われてることも多いケールです。
ケールにも、もちろん食物繊維が豊富に含まれていますよ♪
ケールに含まれる食物繊維は、ほとんどが水に溶けにくい不溶性の食物繊維です。
この食物繊維は、水分を吸収して便のカサを増し、腸内を刺激することで便を排出しやすくします。
さらに、善玉菌の餌となって、菌を増やす作用もあり、腸内環境を整えてくれますよ☆☆
腸以外にも、ケールには、骨の健康を保つビタミンKや、眼を守るルテインなどが含まれているんです。
体のいろいろなところを助けてくれる、すごいケールです !(^^)!
まとめ
今回は、腸活におススメの食材3選、について書いてみました。
腸って、普段はあまり意識しないで過ごしていた時期が長かったような気がします(~_~;)
でも、腸って実は、脳ともつながっているんだそうですよ☆☆
体に害があるものが、腸に入るとすぐに脳に伝わって、反応すると下痢という症状となって表れることがあります。
また逆に、便秘になるなどの腸の異常を感じると、脳は胃腸の動きを鈍らせるようにするんです。
うまく連携をとっているんですね(゚д゚)!
さらに腸は、自律神経とも深く関係しているんだそうですよ☆☆☆
腸の働きが良くなれば、自律神経が整い、自律神経のバランスが整うと腸の働きもよくなります。
ということは、腸を整えれば、心もからだもずっと元気でいられますね♪
さらに、キレイもついてきますね( *´艸`)
なので、取り入れやすい食べ物からはじめてみてはいかがでしょうか??
余裕ができたら、運動も少しずつプラスしていけば、体はきっと衰え知らずですよ~(^^♪